2022年12月29日木曜日

『鼎談集 金井姉妹のマッド・ティーパーティーへようこそ』金井姉妹のおしゃべりを読み返す

当時読んでいたのは大江健三郎ひとりという説もある鼎談集、今回も楽しく読み終える。姉妹はこれらの鼎談を「古びてる」と言うけれども、「古びる」ということは即ち時代性があって紋切り型でなくて面白い、ということなのだと。〈…それで好きな小説は、完結していない小説ってことなの。それに一つの作品に完成とか完結ってものは本質的にないんじゃないかと思う。〉〈小説のページを繰り、言葉を追いながら、わたしも一緒に歩くのよ。〉読むことの楽しさをめぐる金井姉妹の言葉。読むことに対してとてもとても勉強熱心で生真面目なフィリス・バンバウムさんとの鼎談が、金井姉妹のよさがよく出ていると言うか、好きである。〈井伏的でありたいねえ〉という久美子さんの言葉に大いに共感する。 しかし最高なのは何と言っても武田百合子なのであった。武田百合子がとにかく最高。〈日記なんて、ウソですよねえ。〉最高。賛辞でありながら同時に軽んじてもいるような紋切り型の言葉でのみ語られてよい作家ではないのだ、武田百合子は。もっともっと繊細に、敏感に読みたいと思う。
この鼎談にある言葉の批評性であるとか歴史感覚であるとか日常感覚であるとかそう言ったその時々に対する敏感さであるとかが、『目白雑録』や、『ちくま』で今「重箱のすみから」を連載している金井美恵子の書く手へと繋がっているように思えてならない。(「重箱のすみから」早く単行本にならないかなあ…) 目白姉妹の語り下ろし対談は、何故だか自分に「重箱のすみから」の「予言について②」の回を思い出させるのであった。(歴史感覚や日常感覚をもって思考するひとの、まさに今、絶えざる今である言葉…)